高校を卒業して実家を出てから10年以上。
海外にいたりシェアハウスに住んでいたりで
実際にちゃんと一人暮らしを始めたのが
6年前に東京に来てからなのですが
今の今まで料理をして来なかった私が最近は自炊しまくりです。
そのきっかけになったのは、先月引っ越して
家のすぐ近くに野菜が安く買える八百屋があることです。
今まで何度も料理をしなければとトライはしてるのですが
その度に挫折していて、理由は
- ただただ面倒
- 野菜も肉も高い
- 野菜がすぐ腐る
- 自分の料理がおいしくない
- 弁当とかを買った方が安い
っという感じで、特に都心に住んでるとスーパーの肉や野菜がバカ高く
料理をする気には全くなれませんでした。
だいたい、冷凍のチャーハンやパスタ、後はご飯だけ炊いて納豆を食べたりです。
それが今回引っ越して、野菜が安い八百屋と出会って
生活は一変しました♪( ´▽`)
大根やキャベツを丸々1つ買うことが1度もなかったのが
どちらも100円とかで売っていたので買ってみて
コールスローサラダにしたり、浅漬けにしたり
今までしたことないことに挑戦しています。
めっちゃ楽しい!
また少し遠くではあるけどローソン100もあり
そこで調味料や野菜以外のものも安く買える事ができるので
色々挑戦したくなっています。
結局買った方が安上がりと思って料理はしていなかったのが
引っ越して食材が安く買えるようになって全てが変わりました。
「クラシル」という料理アプリをいつも参考にしていて
今まで自分が作るなんて思ってもいなかった料理を
家で頑張って作っています。
あと個人的にテンションがあがるのは食器で
今回楽天で木のプレートを買ったところ
何も盛り付けてもお洒落でおいしく見えるようになりました。
私が買ったのはこれです。
とりあえずなんでもこのプレートに盛り付けています。
最近は八百屋でゴーヤが安かったので
ソーミンチャンプルーを作りました。

麦茶は毎日浴びるように飲んでます(°▽°)
なんかちょっとカフェご飯みたいになってませんか?笑
これだけで頑張って作った感がUPするような気がします。
1人で作って1人で食べるなら、もう美味しくても不味くても
なんでもいいとさえ思っていましたが
少しずつこだわりを持って作るのも悪くないなって思います。
調味料を色々買い揃えるのもおすすめです。