コロナになって時間が増えた際
かなり断捨離をしてだんだん捨てる物がなくなり
次は自分のメンテナンスかなと思い
前から気になっていた親知らずを抜く事を決意しました。
これもある意味の断捨離(*^^*)
私の親知らずは上2本がしっかり生えていて
下2本はどちらも横に生えていて、歯の一部が少しだけ見えるという状態でした。
抜歯当日のカウンセリング
歯医者さんには電話で、親知らずと抜きたいとだけ伝えていて
当日のカウンセリングでどの歯から抜くかなど決めました。
痛いのは一度で済ませたいという思いから
4本一気の抜歯を考えていましたが
先生から
「4本一気だと、食べ物が噛めなくなるのと
腫れがひどい場合だと呼吸が出来なくなって死ぬ可能性もある。」
と言われ、まずは左側の上下2本を抜くことにしました。
親知らずを一気に抜いて呼吸困難、という理由ではまだ死ねないす( ;∀;)
また歯医者さんによっては、埋まってる歯の抜歯はやっていなく
紹介された大学病院に行く必要があるそうなので
事前に確認した方がいいかと思います。
たまたまこの歯医者さんはやってくれたのでラッキーでした!
いざ、2本の抜歯!
麻酔を打っていざ抜歯です!
上の歯はしっかり生えてた事もあり1分もかからない早技で抜けました。
抜く際の痛みも全くありませんでした。
問題は下の歯です。。。
横に生えていて、歯が少ししか見えていない場合の抜歯は
歯茎を切って掘り起こして抜くそうです。
治療中は麻酔がしっかり効いてるので歯茎を切られてる感覚はありませんが
おそらく埋まった歯を掘り起こして抜く際に、先生が
「ちょっとパキってしますね〜!」
って言った時は、結構重めな衝動があり少し痛かったです(。・_・`。)
下の歯は、20分くらいで完了しました。
その後傷口を閉じて2本合計1時間もかからずに終了です!!
正直結構ビビってたので、無事に終わって安心しました。
終わって鏡をみたら、アゴが少ししゃくれてました。
もちろん麻酔のせいで口周りの感覚がよくわからなかったせいなので
その後しゃくれはなくなりました。
1週間後に抜糸の予約をして帰宅です。
この日の治療費は保険適用で8000円ほどでした。
しっかり生えてた上の歯が1000円くらいで
埋まった歯の抜歯が7000円と思います。
抜歯までの1週間
処方してもらった薬は
痛み止めと、細菌を殺して治療する薬3日分の2種類です。
合計で800円ほど。
家についてしばらくしたら、さっそく痛み始めました・・・。
我慢出来ない痛さではないけど、ズキズキと痛く
それから3日間くらいは夜中に痛みで目が覚めて
すぐに痛み止めを飲んでまた寝る、というのが続きました。
翌日鏡で顔を確認して、腫れは少しあるくらいで
ボンボンにはなっていませんでした。よかった!
3日くらいしたら、その腫れもなくなりましたが
痛みはずっと続いて、もらった痛み止めが抜歯前になくなってしまいました。
我慢出来る痛さだったので我慢です。
1週間後の抜糸
今更ですが、抜歯と抜糸て同じ読み方ですよね。
1週間たったこの日も相変わらず痛みが続いています。
抜糸自体は痛みもなくすぐに終わり
傷口の消毒と歯のクリーニングをしてもらい終了です。
追加で痛み止めを出してもらってすぐに飲みました💦
これで抜歯第一弾は無事完了です。
思ってた以上に何事もなかったいうのが感想です。
この流れがあと1回残ってると思うと結構憂鬱ですが
痛みがしっかり引いたら残り2本もまた抜きたいと思います。
親知らず抜いて、なんか運気が上がったりしないかな〜と期待!